人工肛門 どんな?

私たちの専門家の答え
質問があります

人工肛門(ストーマ)とは、腸の一部をお腹の壁を通して外(皮膚)に出して、肛門に代わって便の出口としたものです。 1~2センチメートルほど皮膚から腸が突き出た形になります。 ストーマとは、ギリシャ語で「口」を意味する言葉です。


人工肛門 どんな人?

どんな人が使う? ストーマの対象者 ストーマが必要になるのは、消化管や膀胱などが十分な機能を果たせなくなったときや、病気や手術の影響で腸を休ませる必要があるときです。 ストーマを造設した人のことを「オストメイト」と呼びます。

オストメイト どんな人?

オストメイトとは? さまざまな病気や事故を原因として、おなかにストーマ(人工肛門/人工膀胱)を造設した人のことをオストメイトといいます。 ストーマには排せつをコントロールする機能がありません。 ストーマ装具をお腹に貼り付け、排せつ物はストーマ装具にあらかじめ用意されている排出口から、処理します。

人工肛門 どんな生活?

人工肛門をつけているため排便法は変わりますが、日常生活は今までどおり送ることができます。 ストーマケアに慣れてしまえば、入浴もスポーツも旅行も、職場への復帰も可能です。 ストーマをお湯につけても大丈夫なのかという不安もありますが、体の中のほうがお湯よりも圧力が高いので、水が入ってくるようなことはありません。

人工肛門 1日何回?

ストーマの上手な使い方とコツ ストーマ装具は、毎日交換用、3~4日用、1週間用、10日用とありますが、主流は3~4日用です。 貼った面板を3~4日に1回は風呂場ではがして、ストーマ周囲の皮膚をきれいに洗い、脱衣所で十分に汗を拭いてから新しい装具を装着します。

以下は、同様のトピックに関する2つの役立つ記事です。 👇

人工肛門 どんな生活?

ストーマ 水様便 なぜ?

ビデオの答えを探すのにうんざりしていませんか?

答えは近いです 👇

この記事は役に立ちましたか?

はい 番号

フィードバックありがとうございます!

他に質問がありますか? リクエストを送信する

24時間でFAQ

  • なぜ体温があるのか?
  • 体温は体のなかで起きている化学反応(代謝)の結果として発生する熱(熱産生)と、体外に逃げていく熱(熱放散)のバランスの結果、一定の範囲に調節・維持されているもので、生命の維持に欠かせないものです。 (...)


  • 停留精巣 いつまでに手術?
  • 「停留精巣」の治療 治療の基本は手術的に精巣を本来の陰嚢内に固定することです。 手術時期は自然下降の時期や妊孕性の面から1歳前後から2歳頃までに行うことが薦められています。


    移動性 (...)


  • 3型アレルギーによる疾患はどれか?
  • Ⅲ型(免疫複合体型): IgG、IgMあるいはIgA抗体と抗原が結合した免疫複合体が組織に沈着し、補体を活性化し臓器障害が発生する。 代表疾患は糸球体腎炎、SLE、関節リウマチ、血管炎。



  • 子猫いつごろから歩けるようになる?
  • 生後3〜4週齢の赤ちゃん猫は、少し足腰がしっかりして、首をあげてヨチヨチ歩けるようになります。 歯が生え始めます。 セルフグルーミングをしたり、兄弟猫と噛み合ったり、キックして遊ぶようになります。 (...)


  • 犬の留守番は何時間まで?
  • 日帰りの場合、目安は最長で15時間くらいまで。 人間よりも犬は長い睡眠時間を必要とする動物なので、留守番中の12時間くらいは寝て過ごす可能性も低くありません。 また、例えば、朝6時に出発して夜9時に帰宅す (...)


コメントコメント

コメントを残す

リンクを取得 📱

Email us