このウイルスやバクテリアが、鼻を攻撃し、ここで仲間をふやし始めた場合、鼻の奥にある「びくう」というところのかべの粘膜(ねんまく)が刺激(しげき)されて、鼻水 .
鼻水はどこで作られるのか?
鼻水が分泌される仕組みは、大きく分けると二つあります。 一つは鼻の粘膜にたくさんある分泌腺からの分泌液です。 脳から「鼻水を分泌しなさい」という指令が出ると、腺がギュッと縮んで分泌液が分泌されます。 もう一つは、鼻の中の血管からの漏出液です。
鼻水 どこから 湧い て くる?
鼻水は鼻の「洗浄液」 先に説明したように、鼻腔内では常に粘液が分泌されることで、適度な湿り気が保たれています。 ところが、鼻粘膜にウイルスなどの病原体や花粉などの異物がくっつくと、それを排出しようとして粘液が多量に分泌され、鼻から出てくることがあります。 これが、いわゆる鼻水です。
鼻水はなぜ無限に出るのか?
このウイルスやバクテリアが、鼻を攻撃し、ここで仲間をふやし始めた場合、鼻の奥にある「びくう」というところのかべの粘膜(ねんまく)が刺激(しげき)されて、鼻水のでる量がふえてきます。 鼻を何回かんでも、鼻水は止まらずでてきます。 つまり鼻水は、ウイルスとバクテリアが、鼻の粘膜を攻撃したためにでるということになります。
寒いと何故鼻水が出るのか?
冬場のように空気が冷たく乾燥してくると、粘膜は多くの粘液を作り出すように指令が出され、それにより空気が潤され、鼻腔が乾燥してひび割れたり血が出たりするのを防いでくれるのです。 それに加え、粘液は空気中の粒子を捕まえてくれるので、肺にそれらが入り込むのを防いでくれます。