鼻水はなんなの?

私たちの専門家の答え
質問があります

鼻水は鼻の「洗浄液」 先に説明したように、鼻腔内では常に粘液が分泌されることで、適度な湿り気が保たれています。 ところが、鼻粘膜にウイルスなどの病原体や花粉などの異物がくっつくと、それを排出しようとして粘液が多量に分泌され、鼻から出てくることがあります。 これが、いわゆる鼻水です。


鼻水はなぜ出るのですか?

実は、鼻水は体を守るために大切な 働きをしています。 鼻の中に、異物(ウイルスや細菌、埃や花粉など)が入り、鼻の粘膜が炎症を 起こすと、大量の粘液を作り、異物を体の外へ押し出そうとします。 これが鼻水の正体です。

鼻水は何性?

鼻水(はなみず)は、鼻から出る流動性あるいは半流動性の液体。 鼻汁(はなじる、びじゅう)・洟(はな)ともいう。 また、鼻水から水分が抜け固体となったものを鼻糞(はなくそ)という。

鼻水 何色?

鼻水の色でわかること 基本的に無色透明ですが、様々な原因によって色がつくことがあります。 褐色の場合は、鼻血や炎症などによる出血が原因です。 この場合、黒っぽくなることもあります。 透明で粘りがある鼻水は、細菌やウイルスが侵入した場合に出るもので、花粉症などのアレルギー反応でもこのタイプの鼻水が分泌されます。

鼻水がしょっぱい なぜ?

鼻水は、大気中のホコリ、鼻腔内の浸出液、細菌・ウイルスや白血球の死がい、空気中の水蒸気…などなど、様々な成分が合わさって発生します。 鼻水を飲み込むとしょっぱいと感じるのは血液中の塩分が混じっているからなんですね。

鼻水はなぜ出るの?

鼻水はどうして出るの? かぜをひいたときなどに出てくる鼻水。 身近な症状ですが、意外とその仕組みを知らない人が多いのでは? ここでは、そんな鼻のはたらきと鼻水が出る仕組みをご紹介しましょう。 鼻水が出ていなくても、鼻の内部(鼻腔)が常に湿っているということは、多くの方が経験的に知っているのではないでしょうか? 鼻は口と並んで空気を取り込む“吸気口”ですが、通常、取り込む外気は体温よりも低温で、乾燥しています。 さらに、ホコリなども含まれるため、そのまま体内に入るとからだへの負担が非常に大きいのです。 そこで、空気を鼻から吸い込んだ際、鼻腔内で温度を調整・加湿するとともに、細かいホコリなどを除去するといった処理をしてから肺に送ります。

水っぽい鼻水の症状はありますか?

水っぽい鼻水に伴い次の症状がある場合は、風邪の初期段階である可能性が高いと考えられます。 アレルギー性鼻炎の場合、 くしゃみを伴うサラサラの水っぽい鼻水が出るケースが多い です。 アレルギーの場合、 鼻水・鼻づまりが一週間以上 続いたり、 連続してくしゃみが出る という特徴もあります。 といった症状がある場合は、アレルギー性鼻炎が疑われます。

泣いたときの鼻水は鼻水として出てくることがありますか?

それ以外に、泣いたときの鼻水は鼻涙管を通じて涙が混ざって鼻水として流出することが知られ、 副鼻腔炎 では膿が一緒に鼻水として出てくることがあります。 鼻体内に侵入した異物、病原体や、体がアレルゲンとして認識したものを体外に流し出す働きをもち、また、空気を鼻から吸い込むときにその空気に適度に湿気を与える役割もしています。 アレルギー性鼻炎 によるものや、風邪などの引き始めにみられることが多いといわれます。 ドロッとした黄緑色のものの場合は、ウイルスが原因です。 細菌感染による風邪をひいて、そろそろ治るかな、というときにみられることが多いです。 副鼻腔炎などの可能性がありますので、注意が必要です。

鼻水の色は透明ですか?

鼻水の色は、透明であれば異常がないということでしょうか? 鼻汁は、鼻から前に出てくる時点で正常ということはいえません。 一般的には風邪やアレルギーであることが多いと思いますが、他の病気のこともあるため、症状が続くなら耳鼻科を受診されるとよいでしょう。 黄色い鼻水が全然止まらないのですが、何の病気になっているのでしょうか? 黄色い鼻水は風邪をひいているとき、治りかけの時、こじらせた時に出ます。 また、副鼻腔炎になっても黄色い鼻水がでますので、耳鼻科で検査を行って診断してもらうとよいでしょう。 黄色、緑っぽい色の鼻水が喉に落ちてくるのを治したいのですが、どうすれば良いでしょうか? 一般的には副鼻腔炎を考えます。

以下は、同様のトピックに関する2つの役立つ記事です。 👇

寝起きに鼻水が出るのはなぜ?

鼻の粘膜は鼻の奥のほうへ流しますか?

ビデオの答えを探すのにうんざりしていませんか?

答えは近いです 👇

この記事は役に立ちましたか?

はい 番号

フィードバックありがとうございます!

他に質問がありますか? リクエストを送信する

24時間でFAQ

  • 野良猫は8歳年を取りますか?
  • 16 апр. 2021 г. · 一般的に、猫が生まれてから1年(1歳齢)で、人間の20歳程度に相当すると言われます。1歳齢以降は、1年間にだいたい4歳ずつ年をとる計算で考える .


    ねこ シニア 何歳?

    (...)


  • 喘鳴の状況を把握することは大切ですか?
  • 12 окт. 2021 г. · 咳や痰、息苦しさや喘鳴、喉の痛みや違和感など、さまざまな症状を伴う . 「患者さん自身がどのような病気なのかを理解することが大切」と話すの . 喘鳴(ぜんめい)がひどい時には、聴診器を (...)


  • 犬の目やにが急に増えた場合の症状はありますか?
  • そのため、日ごろから愛犬の目の様子をよく確認し、目やにの量が急に増えた、黄色から緑色の目やにが出ている、結膜が充血している、片目をつぶるようにしているなどの症状が見られる場合は、すぐに動物病院を受 (...)


  • いつ成犬用フードに切り替えるの?
  • 子犬が成犬になるまでにかかる期間は、犬のサイズによって異なります。 小型犬、中型犬は9~12ヶ月齢で成犬の体重に達します。 この段階で成犬になったと考えられるので、子犬用から成犬用のフードに切り替えても (...)


  • 子犬の時期はいつまで?
  • 生後10ヶ月~1歳半までの時期がおおよそ子犬と呼ばれる時期です。 子犬は新生子期(生まれてから生後2週齢)、移行期(~生後3週齢)、社会化期(~生後13週齢)、若齢期(~生後6ヶ月齢)と成長していきます。 (...)


コメントコメント

コメントを残す

リンクを取得 📱

Email us