病院は何科に行けばいいの? 回転性めまいとともに、難聴・耳鳴りなどの症状が同時に起こった場合には、耳鼻咽喉科を受診しましょう。 メニエール病の診断には、聴力検査が必須になります。
めまいは何科を受診すれば良いか?
めまいの原因は様々で、内科、耳鼻科、脳神経外科など色々な科が関わります。 しかし、受診前に原因を特定するのは難しいので、わからなければまずはかかりつけ医か内科へ受診するのがおすすめです。 身体の動きに問題がなく、耳鳴りや聞こえが悪いなどの症状がある場合は耳鼻科が良いと思われます。
メニエール病 薬 いつまで?
【メニエール病の治療は】 発病のきっかけや症状を増悪させるストレスをできるだけ取り除きます。 塩分はひかえめにし、規則正しい生活パターンや十分な睡眠を心がけます。 少なくとも3ヵ月間は定期的に通院し、症状に応じた内服治療を続けます。
メニエール病 初期症状 何科?
耳鳴りやめまいと同時に吐き気が生じる場合、また定期的に動けないほど激しいめまいが起こる場合、メニエール病の疑いがあります。 耳鼻科で検査を受けましょう。 耳鼻科では、内耳(耳の奥の部分)のみならず、脳や内臓なども検査し、メニエール病であるかどうかを判断します。
メニエール病 どれくらいで治る?
治療が早い段階から始められれば、1~2か月で症状はほとんどでなくなることもあります。 めまいを何回も繰り返したり、放っていたりすると悪化したり、治療しても症状の改善が見られにくくなります。 メニエール病を疑う場合はすぐに耳鼻咽頭科を受診することをおすすめします。