脳より下方、鎖骨より上方の領域(顔面から頸部全体)を頭頸部と呼びます。 そこに生じるがんを頭頸部がんと総称し、一般的に耳鼻咽喉科が診療にあたります。
喉頭癌の検査は何科?
不安に思ったら、まず「耳鼻咽喉科」で相談を 口腔がんや喉頭がん、咽頭がん、唾液腺がん、甲状腺がんなどの治療を専門とする「頭頸部がん専門医」が勤務する施設なら安心です。
喉頭癌はどういう病気ですか?
喉頭がんは、喉頭に発生したがんのことです。 声がかれたり、首にしこりができたり、呼吸困難やものを飲み込みにくくなる(嚥下困難)などの症状が出たりします。 診断には生検が必要です。
喉頭癌 気管切開 なぜ?
咽頭、喉頭に癌があるときや、手術や治療によって息をする道が腫れてしまい、一時的とはいえ呼吸ができなくなることがあります。 その際に腫れている場所より下方の気管に穴を開けて呼吸の道を確保(気道確保)する手術を、気管切開術と呼びます。 通常、頸部から気管に直接管を挿入した状態となり、声が一時的に出せなくなります。
咽頭癌 喉頭癌 何科?
これらのうち1つでも当てはまる症状がある場合は耳鼻咽喉科で診察を受けましょう。 また喫煙と飲酒は喉頭がんの発生に関連があります。 タバコをたくさん吸われる方や、お酒をたくさん飲まれる方は喉頭がんのリスクが高いため年に一度は耳鼻咽喉科でのチェックをお勧めします。
喉のしこりは何科?
ノドの違和感が続き、次第に痛みや声が出なくなったりした場合は悪性腫瘍の可能性がありますので、すぐに耳鼻科専門医を受診されるようにお勧めいたします。
耳鼻咽喉科喉のどこまで診れる?
喉頭・下咽頭ファイバー:喉頭ファイバーは舌根部から喉頭・下咽頭までが守備範囲です。 喉頭とはのど仏を形成する軟骨の枠に守られた声帯や声帯にかぶさる蓋のような構造物のあるところです。 気管の入り口につながっています。
のどの痛み 咽頭がん?
咽頭がんの症状 喉の痛みや違和感からはじまり、出血や、息苦しさ、食べ物が飲み込みにくいなどの症状へと進行します。 がんが頸部リンパ節に転移すると、首にしこりが生じます。 発声部位により、耳閉感、難聴、鼻づまり、鼻血、扁桃腺の腫れ、声がれなどの症状を伴うこともあります。
物が飲み込みにくい 何科?
のどがすっきりしない、違和感がある、異物感があるなど、のどの異常感を訴える人は多いものです。 慢性の咽頭炎や扁桃炎、喉頭炎のほか、喉頭がんや咽頭がんの初期症状の場合がありますので早目に耳鼻咽喉科で診察を受けられることをおすすめします。