鼻くそはどうやってできるのか?

私たちの専門家の答え
質問があります

こたえ:空気中のゴミが粘液(ねんえき)で固まったものです。 わたしたちの周りの空気には、ほこりやカビ、花粉、細菌(さいきん)、ウイルスなど、たくさんのゴミがふくまれています。 これらを空気といっしょに体内に吸いこむと、病気になってしまうかもしれません。


なぜ鼻くそができるのか?

吸気中の塵やほこり、皮脂腺からの分泌物、粘液が混合し乾燥したものが鼻くそとなる。 鼻腔外側壁の構造 ほこりっぽいところや、鼻の分泌物が増えると鼻くそがたまりやすくなる。 鼻呼吸がしづらくなって、指でほじると、いじったところに湿疹や傷が出来、更にそこから細菌が進入すると鼻の周囲が赤く腫れることがある。

鼻くそ どうしたらいい?

鼻に入ったホコリや分泌物などは、鼻腔の後方へ運ばれ、鼻前庭と固有鼻腔との境界部分、つまり鼻の入り口すぐあたりに集まりやすく、鼻くそになります。 処理の方法は、鼻水が出る時に鼻息の勢いでティッシュに出すのが正解です。 頻度はあまり多くない方がよく、1日2、3回ですね。 すべて取れるまでやるべきというわけではありません。

鼻くそ 何者?

鼻くその大元は、大気中のごみやほこり、ハウスダストや微生物。 これらの汚れが体内へ侵入しないように守ってくれるのが、鼻毛や粘液です。 体内への侵入を阻止された汚れは、粘液と混ざり合って鼻水に変化します。 その鼻水が乾燥したものこそが、鼻くその正体なんです。

鼻水は何からできているのか?

鼻水は、大気中のホコリ、鼻腔内の浸出液、細菌・ウイルスや白血球の死がい、空気中の水蒸気…などなど、様々な成分が合わさって発生します。 鼻水を飲み込むとしょっぱいと感じるのは血液中の塩分が混じっているからなんですね。 風邪症状からくる鼻水の場合はひきはじめが肝心です。

以下は、同様のトピックに関する2つの役立つ記事です。 👇

人はなぜ鼻くそを食べるのか?

鼻くそ どうしたら?

ビデオの答えを探すのにうんざりしていませんか?

答えは近いです 👇

この記事は役に立ちましたか?

はい 番号

フィードバックありがとうございます!

他に質問がありますか? リクエストを送信する

24時間でFAQ

  • くしゃみを何回もする?
  • アレルギー性鼻炎 くしゃみが何度も出る場合はその原因としてアレルギーが関与していることが多いと思われます。 ホコリ・ダニ・花粉などのアレルゲンが鼻に侵入してくると、それらを体内から排出させようとして (...)


  • 運動能力のピーク 何歳?
  • 男子では十四歳、女子では十七歳ごろにピークに達しており、他の体力要素に比べてピークに到達する年齢が早い。 男子は、十五~十六歳ごろ、女子は十八歳ごろに比較的急激な低下がみられるが、その後は緩やかな低 (...)


  • 合谷 どこに効く?
  • 【合谷の効果】 合谷は非常に多くの症状に使われる”万能なツボ”と言えます。 頭痛、眼精疲労、歯の痛み、顔面神経麻痺など頭顔面部の症状に良く用いられます。 その他、首肩コリや風邪、生理痛、皮膚の痒み、胃腸 (...)


  • どのような治療方法で COPDを改善しますか?
  • COPDの治療法としては、禁煙、薬物療法、呼吸リハビリテーションなどがあります。 さらに重症化した場合には、酸素療法や外科療法が行われることもあります。 また、ぜんそくを合併している場合や、骨粗鬆症、心 (...)


  • 妊婦 咳 何科に行けばいい?
  • 2週間以上経っても咳が続いている場合は、内科・呼吸器科などの病院を受診してください。 嘔吐・下痢があるときは、細菌やウイルス感染による胃腸炎や食中毒といった病気も考えられますので、内科を受診し検査、 (...)


コメントコメント

コメントを残す

リンクを取得 📱

Email us