全部で13種類あるビタミンは、わずかな量でカラダの調子を整えてくれる生命活動に不可欠な栄養素です。 基本的には食事から摂取する必要があります。
ビタミン 何からできている?
ビタミン(ヴィタミン、ヸタミン; 英語: vitamin)は、生物の生存・生育に微量に必要な栄養素のうち、その生物の体内で十分な量を合成できない炭水化物・タンパク質・脂質以外の有機化合物の総称である(なお栄養素のうち無機物はミネラルである)。 生物種によってビタミンとして働く物質は異なる。
ビタミンには何種類のものがある?
山本さん:現在ビタミンとして認められているものは全部で13種類あり、水に溶けやすい水溶性のものと、脂に溶けやすい脂溶性のものに分けられます。 また、水溶性ビタミンのうち、ビタミンCを除く8種類のビタミンを「ビタミンB群」と総称します。
ビタミンの順番は?
13種類のビタミンを順番に並べると、ビタミンA B1 B2 B3 B5 B6 B7 B9 B12 C D E Kとなる。 ビタミンの名前の付け方は基本的に発見された順番だが、その後の研究で名前の変更や訂正が起きた。
ビタミンB群 何種類?
ビタミンB群とは「水溶性ビタミン」のうち、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類の栄養素のことを指します。