瞳孔が大きく開くことによって、目に入る光の量が増えて眩しい状態が続きます。同時に、ピントを合わせる毛様体の筋肉も麻痺するので、本や携帯の画面などの小さい文字が見えにくくなってしまいます。
瞳孔を開く目薬 いつまで?
散瞳時の注意 この目薬を使うと、瞳孔が大きくなってまぶしく感じます。 また手元が見づらくなることもあります。 5~6時間ほど経てば自然と元に戻ってきます。
散瞳検査 どうなる?
検査アドバイス 散瞳薬を点眼したのち、15~30分で瞳孔が大きくなります。 光がたくさん目に入りますので、外に出るとまぶしく感じたり、視力も低下します。 また、ピントを合わせづらくなり近くの文字がかすんで見えたりします。
瞳孔開く目薬 どうなる?
病院でさす散瞳剤という目薬は、瞳孔を広げ、目の調節機能を休ませる働きがあります。 瞳が開いていると、いつもよりもたくさんの光が目の中に入ってくるので、白くぼやけたり、かすんだりする症状が出ます。 個人差はありますが、通常、さしてから20分から30分で瞳孔が広がり、4~5時間ほどすれば元の状態にもどります。
瞳孔が開くとはどういうこと?
目に入った光は、視神経をとおって脳に刺激として伝わります。 すると脳は、脳から出ている動眼神経をとおして、目から入る光の量を調節する指令を出します。 その指令によって、虹彩が縮んだり、緩んだりさせることで、瞳孔の大きさは変わっています。