蓄膿症 自然に治りますか?

私たちの専門家の答え
質問があります

副鼻腔炎(蓄膿症)の原因は この状態が急性の副鼻腔炎ですが、急性の場合には自然に治ったり、短期間細菌を叩く抗生物質などの薬物療法で、比較的簡単に治ります。


蓄膿症 どうやったら治る?

病院では膿(うみ)を吸引したり、鼻の中に薬を吹きつける処置が行われます。 鼻の奥の副鼻腔まで届くように、抗生物質、抗炎症薬などの薬剤を、霧状にして口と鼻から吸入するネプライザー治療も一般的です。 また、内服する薬を処方することが多いです。

副鼻腔炎 放っておくとどうなる?

しかし、放っておくと慢性化して、いつも鼻がつまった状態になったり、膿(うみ)のような鼻汁がたまったりします。 いわゆる蓄膿症です。 さらには、頭が重たい感じや倦怠感を覚えたり、においがわからない嗅覚障害になったりして、日常生活に支障をきたすことも。

蓄膿症 自然治癒 何日?

急性ウイルス性鼻副鼻腔炎は10日以内に自然治癒すると考えられています。 急性鼻副鼻腔炎に関しては、細菌性鼻副鼻腔炎が疑わしい場合でも、抗菌薬投与の有無に関わらず、1 週間後には約半数が、2 週間後には約7 割の患者が治癒することが報告されています。

蓄膿症 治ったかどうか?

お薬の治療で鼻の症状、所見ともにきれいになって、暫く安定すれば、治ったかどうかのレントゲンを再度お撮りして副鼻腔が正常な状態になっていれば治癒したと判断致します。

以下は、同様のトピックに関する2つの役立つ記事です。 👇

蓄膿 何科に行けばいい?

歯茎の違和感 何科?

ビデオの答えを探すのにうんざりしていませんか?

答えは近いです 👇

この記事は役に立ちましたか?

はい 番号

フィードバックありがとうございます!

他に質問がありますか? リクエストを送信する

24時間でFAQ

  • 肛門腺の分泌液は犬によって異なるのですか?
  • 分泌液は肛門のうにある肛門腺から分泌され、肛門のうにたまります。 肛門のうは通常排便時に糞便と共に排泄されるなどして、マーキングの機能を果たします。 肛門のうに分泌液がたまってくる期間や分泌液の粘り (...)


  • 褥瘡が生じやすい部位で正しいのはどれか?
  • これを調査結果で見てみましょう。 日本褥瘡学会が行った2013年の実態調査では、一般病院における褥瘡発生部位の順番は、①仙骨部(47.2%)、②その他(16.4%)、③尾骨部(16.0%)、④踵骨部(12.4%)、⑤大転子 (...)


  • アトピーはどこにできる?
  • 主症状は「アトピーならでは」のかゆい湿疹 また、湿疹ができやすい部位にも特徴があり、個人差がありますが、顔、耳や首回り、わきの下やひじの内・外側、ももの付け根、ひざの表・裏側などに多くみられます。 (...)


  • 保護猫 どのくらいで懐く?
  • 保護猫が家に慣れるまでの期間は猫によって大きく変わりますが、最低2週間以上はかかると考えておくと良いでしょう。 筆者が保護した猫は人馴れしていましたが、家に慣れるまで3週間近くかかりました。 猫は段階 (...)


  • 肩こり めまい 吐き気 何科?
  • めまい・ふらつき・頭痛を伴う肩こりは脳神経内科 肩こり以外でめまいやふらつきが強ければ、脳神経内科を受診してみましょう。 「脳神経内科」と聞いてもピンとこない人が多いかもしれません。 文字通り脳のほか (...)


コメントコメント

コメントを残す

リンクを取得 📱

Email us