歯と歯が強い力でぶつかり合う歯ぎしりは、歯が揺れ動く原因となり、歯並びに変化が起こります。 不適切な歯並びになってしまうことで、咀嚼機能の低下、歯周病の悪化、虫歯が発生しやすくなるなど、さまざまなトラブルの原因となります。
歯ぎしりをするとどうなるか?
歯ぎしりすると、どんな影響がありますか? 歯がしみる、欠ける、割れることがあります。 歯周病が進行して 、歯がグラグラしたり、歯の根っこが割れて抜歯になることもあります。 顎が「カクカク」音がする。
歯ぎしり なぜだめ?
■歯ぎしり、食いしばり(噛みしめ)を放っておくと、、 歯の動揺(揺れ)がみられる場合があります。 噛むための筋肉がかたまって、痛みが出てきます。 場合もあります。 血行不良、ストレス、頭痛、肩こり、エラ張り、むくみなどの原因となる可能性もあります。
歯ぎしりをするのはなぜ?
歯ぎしりは眠りが浅いとき、無意識に咬筋(頬の筋肉)に力が入ってしまうことで発生します。 熟睡しているときは筋肉の動きが抑制されるため、歯ぎしりは発生しません。 ただ、熟睡していても「飲酒・喫煙」「カフェイン摂取」「ストレスの蓄積」などで眠りが浅くなると、筋肉の抑制が解けて歯ぎしりが発生しやすくなります。
歯ぎしりは治りますか?
歯ぎしりは原因が不明なために完全に治すことは難しいのが現状です。 しかし、症状の軽減や歯を守る、顎を守るために治療が行われます。 無毒化したボツリヌス菌を過度に緊張した筋肉に入れ、筋肉の動きを弱めて過緊張を取ります。