川の水は、地上に降り注いだ雨や、雪融けなどの水が、地表を流れたり、地表から地中に浸透したりして、高い方から低い方へと、あっちからもこっちからも集まって来たものです。
川 何水?
川に流入する水の源は、究極的には雨や雪などの降水である。 降水が地表で直接河川に流れ込む以外に、地下水から川に入る水もある。 雪や雨は一時的な現象なので、川の持続的な水源は地下水である所が多い。 地下水は地表で流れ込むとは限らず、直接川底に湧出するものもある。
川の水はなぜ枯れない?
降った雨は、地下にしみこんだり、川に集まったりして、また海に戻って行くのです。 水は、自然のなかでめぐりめぐってもとに返り、これをくりかえしているのです。 これを“水の 循環 じゅんかん ” といいます。 つまりこのくりかえしがうまくいっているときには、川の水はなくならないのです。
川の水はどこから?
川がどこから流れ始めているかというと、ほとんどの出発点は山の中。 山に降った雨や、雪が解(と)けて流れ出した水が、土や岩の中に染(し)み込(こ)んで溜(た)まって、わき水として山のあちこちから出て来るんだよ。
水が回っていることを何という?
「 循環 じゅんかん 」と言います。 水は太古の昔からずっと 循環 じゅんかん しているのです。 水は、いろんな姿に形を変えて、ずっとずっとめぐっているんやなぁ。