淡水で海水でも生きられる魚 なぜ?

私たちの専門家の答え
質問があります

研究の一部を簡単に紹介します。 魚は常に、水に直接触れる生活をしています。 そのため、ほぼ塩分のない川(淡水)で生きる魚は、不足する塩分を取り込む必要があり、体液の3倍程高い塩分環境である海では、塩分を出さなければ生きられません(図1)。


淡水と海水で生きれる魚 なぜ?

汽水域とは、河口などに見られる「海水と淡水が一日の中でも入れ替わるエリア」のことを指します。 こういった場所で生活する魚たちは、海水でも淡水でも上手に体内の塩分濃度、水分量を調節するしくみを持っていますので、海水でも淡水でも生きられます。

海水魚を淡水に入れるとどうなるか?

海水魚の場合は体内から塩分を排出する機能を持ち、一方で淡水魚の場合は体内から塩分が逃げないつくりになっているのです。 これらはそれぞれ、一方向の調整しかできないため、海水魚を淡水に入れると体内の塩分が足りなくなり、反対に淡水魚を海水に入れてしまうと塩分の過剰摂取が起きてしまいます。

鮭 なぜ淡水と海水?

「サケは淡水から海水へ塩分濃度が変わっても、体内の塩分濃度が変わらないようにする調節機能をエラ(鰓)や腎臓に備えています。 過剰な塩分をエラから排出する機能や、腎臓で不足する水分を体内に取り込む機能などにより、海水に適応しています。」 海は川と比べると襲ってくる敵が多いように思います。

海の魚はなぜしょっぱくないのか?

脱水状態になり死に至ってしまいます。 このため海水魚は、脱水症状にならないよう、失われた水分を補うためにたくさん海水を飲みます。 それを排出する機構が海水魚にはあり、余分な塩類はエラや腎臓などで排出されるのです。 そのため海水魚の肉(刺身)がしょっぱくなることがありません。

淡水魚が淡水で生きていけるのはなぜですか?

淡水魚が淡水で生きていけるのは、大量の尿をすることで余分な水分を体外に排出する機能を有しているから です。 少し具体的に説明すると、魚は淡水にいると浸透圧の関係で体外から体内へと水分が入ってきます。 それでは水分過多で死に至るので、淡水魚は大量の尿をすることで水分量を調整しています。 一方で、 海水魚が海水で生きていけるのは、塩分をエラを使って体外に排出する機能を有しているから です。 魚は海水にいると浸透圧の関係で体内から水分が出ていってしまいます。 それでは水分不足で死に至るので、海水魚は水を大量に飲み、同時に入ってくる塩分をエラを通して体外に排出することができるため、海水でも生きていくことができます。

淡水魚が生きられる環境ってなに?

海水魚は口から積極的に海水を飲み、エラから余分な塩分を排出し、尿はできるだけ出しません。 普段こういった生理現象を行って生きているため、塩分濃度が大きく異なる水の中に入れられるとうまく生きていくことができなくなってしまいます。 淡水魚が生きられる環境 では淡水魚が生きていくことができる環境はどういったものでしょうか。 塩分濃度が0.5%以下の淡水 淡水魚がダメージを負わずに、長期間生きられる環境は塩分濃度が0.5%程度の水です。 病気の治療に用いられる「塩水浴」の時に塩分濃度を0.5%とするのはそのためです。 コラム 金魚の塩水浴とは! 塩水浴の効果・濃度・期間・戻し方を徹底解説します 詳細を見る

海水魚と淡水魚の違いは何ですか?

【海水魚? 淡水魚? 】なぜサケは海と川のどちらでも生きられるのか 川 (淡水)で産まれた後、川をくだって海 (海水)で成長し、再び川 (淡水)へと戻ってくるサケ。 基本的に魚は海水か淡水、どちらかでしか生きていくことができません。

海水と淡水の違いってなんですか?

対して、淡水は塩分濃度が0.1%以下と塩分濃度が低いため、淡水魚の体液と比較すると低濃度の溶液ということになります。 よって、淡水は淡水魚の体内に入ってくることになります。 整理すると、魚は浸透圧が働くことによって、 海水では体内から体外へと水分が出ていき、淡水では体外から体内へと水分が入ってくる ということになります。

以下は、同様のトピックに関する2つの役立つ記事です。 👇

海水魚淡水魚どっちがいい?

海水魚を淡水に入れるとどうなるか?

ビデオの答えを探すのにうんざりしていませんか?

答えは近いです 👇

この記事は役に立ちましたか?

はい 番号

フィードバックありがとうございます!

他に質問がありますか? リクエストを送信する

24時間でFAQ

  • 新生児 乳児湿疹 いつ治る?
  • 生後2-4週から発生し、生後8~12か月には自然に治ります。。 皮脂が多い部分である頭、額、眉毛などに皮むけや黄色いかさぶたができます。 赤くなることもあります。


    赤ちゃん 乳児湿 (...)


  • 筋トレ ジム 何回?
  • 初心者は週3回程度が望ましい 筋トレ初心者の場合、ジムに通う頻度は週3回が望ましいといわれています。 1~2日おきに取り組めば十分で、毎日ジムに通う必要はありません。 慣れてきた方や、より本格的に鍛えたい (...)


  • 塩化ナトリウム水溶液は何性か?
  • 塩化ナトリウムNaClは強酸と強塩基からできた塩です。 水溶液は中性ですね。


    Nh4cl 水溶液 何性?

    塩化アンモニウム・NH4Clは、強酸の塩酸・HClと弱塩基のアンモニア (...)


  • 歯医者 初診 いくら持っていく?
  • 少なくとも、4000円くらい持っていくことをお勧めします。 心配であれば、5000円ほどお持ちになるのが良いでしょう。 一般的に、2回目の歯周病治療以降は初診ほど沢山の治療費がとられることはありません。 また (...)


  • ジアルジア 何日?
  • ジアルジア症の症状は、人において、通常、病原体のGiardia intestinalis が口の中にはいってから、1-2週間(あるいは1-45日の場合もあります。) 29 июл. 2019 г.


    ジアルジア 薬 何日?

コメントコメント

コメントを残す

リンクを取得 📱

Email us