心臓によって、酸素化された血液が左心室から送り出され、大動脈に入って体循環が開始されます。 血液は、酸素および栄養素を全身の細胞に供給した後、脱酸素化されて右心房に戻ります。 脱酸素化された血液は右心房から右心室へ噴き出されます。 心臓は、その後、右心室から血液を肺動脈に送り出し、肺循環が開始されます。
肺の血液の流れは?
肺でガス交換をして酸素をたっぷり含んだ血液は、左側の心臓を通って全身に行きます。 つまり、肺→肺静脈→左心房→(僧帽弁)→左心室→大動脈→全身 という順番で通っていきます。
血液はどこを流れている?
血液は酸素や栄養を取りこんで体じゅうをめぐります。 血液の通り道、それが血管です。 全身の血管を合わせると、その長さはおよそ10万km。 地球2周半になるといわれています。
心臓から出た血液はどのようにして肺を通る?
心臓から全身の各器官、細胞に送り出されているのは、新鮮な酸素と栄養分を含む血液です。 このとき、不要になった炭酸ガスや老廃物を回収し、大静脈から右心室に戻り、右心室に入ります。 右心室の収縮によって、血液は肺動脈を通って肺に送り出されます。
動脈血 どこ通る?
動脈血(どうみゃくけつ)とは、肺に入って酸素を多く含んだ血液のことである。 動脈血は二酸化炭素を多く含んだ静脈血に比べ、赤みを帯びている。 ヒトの場合、動脈血は、肺から肺静脈を通って心臓の左心房に入る。 そこから左心室に行き、大動脈を通って心臓から出て、身体の各部位に酸素を供給する。