蓄膿症 どんな症状?

私たちの専門家の答え
質問があります

ちくのう症(蓄膿症)・副鼻腔炎では、鼻汁がノドの方に垂れて、ネバネバするという症状も特徴的で、この症状は「後鼻漏(こうびろう)」と言われます。 気持ち悪いのはもちろん、声が上手に出せなかったり、咳が出て夜眠れないといった方もいます。


蓄膿症になるとどうなる?

頭痛や頭重感、鼻づまり、睡眠不足などから集中力が低下します。 副鼻腔内に膿がたまることで顔を圧迫するため、歯や目、鼻の周りが痛くなります。 人によっては虫歯ではないのに歯が痛くなる場合もあります。 鼻がつまることによって嗅覚が落ち、食べ物のにおいが分からない、味がしないと感じることがあります。

蓄膿症が悪化するとどうなる?

膿があまりに長期間たまってしまうと、空洞の周りにある骨を壊して目の方まで進み、失明につながるリスクが高まります。 さらに、その先の骨を壊して脳まで膿が達することもあり、場所が場所だけに、非常に危険です。 副鼻腔炎は骨の奥にある炎症なので、見ただけではわかりません。

蓄膿症を放置するとどうなる?

しかし、放っておくと慢性化して、いつも鼻がつまった状態になったり、膿(うみ)のような鼻汁がたまったりします。 いわゆる蓄膿症です。 さらには、頭が重たい感じや倦怠感を覚えたり、においがわからない嗅覚障害になったりして、日常生活に支障をきたすことも。

蓄膿症ってどんなの?

蓄膿症とは、「慢性 副鼻腔炎 ふくびくうえん 」のことです。 副鼻腔に膿がたまることが原因で、鼻がつまったり、イヤなニオイがしたりといった不快な症状が起こる病気です。 副鼻腔炎は、ほとんどの場合「急性鼻炎(鼻かぜと呼ばれるもの)」が長引くことで起こります。

以下は、同様のトピックに関する2つの役立つ記事です。 👇

鼻炎 どうやってわかる?

蓄膿症がひどくなるとどうなりますか?

ビデオの答えを探すのにうんざりしていませんか?

答えは近いです 👇

この記事は役に立ちましたか?

はい 番号

フィードバックありがとうございます!

他に質問がありますか? リクエストを送信する

24時間でFAQ

  • 養子縁組をした場合、養育費は減額できますか?
  • 養子縁組をした場合も、再婚相手の子どもに対して扶養義務が発生するため、再婚相手の収入にかかわらず、養育費の減額は可能です。


    養育費 減額請求 いつから?

    養育費,婚姻費用 (...)


  • 嗅粘膜 どこ?
  • 鼻腔の上方部にはにおいのセンサーとなる嗅粘膜があり、においを感じる働きをしています。 鼻腔は音声の共鳴腔として声の個性に関係しています。 副鼻腔内も鼻腔と同様の線毛のある粘膜で覆われていて、副鼻腔に (...)


  • 点滴 空気が入るとどうなる?
  • 空気が心臓の右心系に入り、肺動脈へと流れますが、肺動脈で空気塞栓の状態となり、肺胞毛細血管まで血液が行かなくなります。 その結果、肺胞でのガス交換ができなくなり、最悪の場合は急性循環障害で死亡するこ (...)


  • 去勢手術 生後何ヶ月?
  • 去勢や避妊の手術を受ける時期は、生後6ヵ月頃、初めての発情期を迎える前が理想です。 ほとんどの病院では、予防接種が終わっていること、ダニやノミ、お腹の寄生虫の駆除が終わっていることなどを条件としてい (...)


  • 運転 あくび なぜ?
  • 例えば車の運転中はあくびの回数が多くなります。 これは寝てはいけないタイミングであるため、脳が眠い状態から覚醒に近づけるためにあくびを出すようにします。


    生あくびはどうして出る (...)


コメントコメント

コメントを残す

リンクを取得 📱

Email us