これは、眠ることで代謝が下がり、体内で生み出される熱の量が少なくなるためです。 また、眠りが深ければ深いほど、深部体温は低くなると言われています。 つまり、睡眠もまた体温調節に関わっているということです。
体が冷える 眠くなる なぜ?
活動的である日中、体温は上昇しますが、夜になると体にたまった熱(深部体温)を下げるために手や足先の末梢の血管を拡張させて血流量を増やし、熱を放出(熱放散)します。 その体温の変動が「休息」のサイン(=眠気)となり、体は自然と眠りの体勢に入っていきます。
寝る時寒いとどうなる?
うまく放熱できれば深部体温を下げられるのですが、寒さで手足が冷え切っている時などは、うまく放熱できません。 そのため、深部体温を下げることが出来ずに、寝つきが悪くなります。 気温や体温によって深部体温のコントロールが難しくなることが、寒い冬に寝つきが悪くなり、快適な睡眠がとりにくくなる理由なのです。
寝不足 体が熱い なぜ?
寝不足による発熱は「ストレスが引き起こす自律神経の乱れ」が原因で、ストレスが必要以上に交感神経の働きを活発化させてしまうため、自律神経のバランスが崩れて発熱を起こしてしまいます。
寒くて眠れない なぜ?
寒くなると、手足の冷えと深部体温の放熱不足が原因で寝つきが悪くなることがあります。