胸水はどこにたまるの?

私たちの専門家の答え
質問があります

胸水は胸膜腔に溜まる胸水は、臓側胸膜と壁側胸膜の間に溜まります。 臓側胸膜と壁側胸膜の間の空間は、胸膜腔と呼ばれており、胸水の貯留が生じるのはこの場所です。 なお、正常なヒトでも、胸膜腔には少量の胸水(約10mL~20mL)が存在します。


胸水はどこに溜まるのか?

胸水がたまっているとは? 肺は、胸壁に囲まれた胸腔内に存在し、肺の外側は胸膜という薄い膜で覆われています。 胸膜は胸壁側(壁側胸膜)と肺を覆っている胸膜(臓側胸膜)の2枚から成り、この間にたまった液体が「胸水」です。

胸水たまる なぜ?

胸水とは、胸腔(厳密には2つの胸膜の間)に液体が異常にたまることや、その液体自体のことをいいます。 胸腔に液体がたまる原因としては、感染症、腫瘍、外傷、心不全、腎不全、肝不全、肺血管の血栓(肺塞栓症)、薬物など、数多くあります。 症状には、呼吸困難や胸痛などがあり、特に呼吸やせきをしたときに現れます。

肺水腫 どこに水が溜まる?

肺胞内に液体が溜まると、酸素と二酸化炭素の交換が上手くいかず、呼吸困難の状態になります。 簡単にまとめると、「胸水」は肺の外側に液体が溜まって肺を圧迫して苦しくなる状態で、「肺水腫」は肺の中に液体が溜まって苦しくなる状態です。 似たような症状で、同じように見えますが、対処法や治療法が大きく異なることがあります。

胸水貯留 どうなる?

胸水の量が増えると肺を圧迫してしまい息苦しさの原因となります。 さらに大量になると心臓を圧迫してしまい,心不全の原因になりかねません。 胸水は胸部X線やCTで確認します。 胸水に対する治療はたまっている量と症状の有無で決まります。

以下は、同様のトピックに関する2つの役立つ記事です。 👇

胸膜癒着 なぜ?

心不全 なぜ水分制限?

ビデオの答えを探すのにうんざりしていませんか?

答えは近いです 👇

この記事は役に立ちましたか?

はい 番号

フィードバックありがとうございます!

他に質問がありますか? リクエストを送信する

24時間でFAQ

  • 気管に入った食べ物はどうなる?
  • 通常、食べ物が食道ではなく気管に入ってしまった場合、むせて排出する反射機能が働きます。 しかし、この機能が加齢等により鈍ってしまうと、気管に入り込んでしまった食べ物を排出できず、結果として誤嚥性肺炎 (...)


  • 骨 カルシウム なぜ?
  • 私たちは食物からカルシウムを摂取し、そのカルシウムは小腸でビタミンDなどの働きにより吸収され、血液中に入り、骨に運ばれ骨が作られます。 その一方で、骨はしなやかさを保つために、常に少しずつ古くなった (...)


  • 寿退社 何ヶ月前?
  • 退職の意思を伝えるのは3ヵ月~半年前 状況によりますが、寿退職の報告はできるだけ3ヵ月前までに済ませましょう。 重要な仕事を任されている場合は半年前までに伝えた方が良いです。 退職をする日は勤め先や抱え (...)


  • 脊柱管狭窄症 どうすれば?
  • 脊柱管狭窄症の治療法 保存療法保存療法としては、局所麻酔剤などを注射する神経ブロック、鎮痛薬や血行を促進する薬などによる薬物療法、コルセットなどを装着する装具療法、腰回りの筋力を維持して症状を緩和す (...)


  • 引かれた猫 どうする?
  • 猫の交通事故の現場に居合わせたら ①安全な場所に移動し てあげる . ②保冷し て、容器やビニールを利用し て密閉できる環境を作る . ③外傷がある場合は、早めに火葬を . ・国道や高速道路の場合 . (...)


コメントコメント

コメントを残す

リンクを取得 📱

Email us