玉ねぎは茎菜類(けいさいるい)と呼ばれる茎を食用とする野菜の仲間で、私たちはりん茎(葉の付け根部分)が丸く結集したものを食べています。 玉ねぎを半分に割ると、下の方に芯があるのがわかります。 これがたまねぎの茎。 そこから出ている部分が葉です。
玉ねぎはどの部分?
玉ねぎの球体と根の境に茎があります。 不思議な形の玉ねぎですが、私たちが食べている球体は“葉”にあたる部分なのですね。 レタスやキャベツなどは葉を食べる野菜ですが、実は玉ねぎも、茎から伸びた葉の付け根が太った部分を食べているのです。
玉ねぎの鱗茎 どこ?
わたしたちが食べているところは、実はタマネギの葉の部分なのです。 葉の下の葉鞘(ようしょう)と呼ばれるところが茎を抱き包むように成長して厚みが増し、それが重なり合って玉になるのです。 この部分を1枚ずつはがすと魚のうろこのようなので、鱗茎(りんけい)といいます。
茎はどの部分?
茎(くき)とは、高等植物において葉や花を支える部分である。
玉ねぎ 芯 どこ?
玉ねぎのなかでも、何気なくふだん口にしている部分は「葉」で、根元にあるのが「茎」。 つまり、葉がギュッとつまって太くなったのが玉ねぎの正体なんです。 ここでは、茎から頭の部分にかけての葉の中心部分を「芯」と呼ぶことにします。